仕事でオーバーワークにならない方法
ごきげんよう☆あかりさです。
タロット占い師やってますーヽ(=´▽`=)ノ☆☆☆
好きなことも、さほど好きじゃないことも。お仕事していて、ついついオーバーワークになることありませんか。オーバーワークにならない方法、知りたいですよね!!
答えは【仕事で必死にならないこと】です。
実は過去私は、会社勤めの時に、しょっちゅうオーバーワークしてました。あまりにしんどくて、帰宅途中に倒れるとか、自宅で起き上がれなくなるとか、頻繁におこってました。(´・ω・`)
先日そこで。こんなツイートをしました↓↓
………
おはようございます✨
— 心の片付け占い師&魔女&元メイドさん☆あかりさ (@akalisa25) February 26, 2020
★
無理は禁物ですよおぉ✨
どんな好きな事でもオーバーワークは体を壊します😢
私は20代の頃、仕事帰りに
よく倒れてました…
それが普通の人生なんてオカシイよね😢
だから♥もっと緩くいこうと決めました✨
貴方もふわわん♥って感じで😊 pic.twitter.com/cGfnOUmugX
もっと緩くゆるーく、ふわわわんって感じが大切なのですよ。やはり【仕事で必死にならないこと】が大切なのです。
仕事で必死にならないこと
仕事は大切です。 なぜって、それでお金を稼いでるからです。
だけど。
仕事を必死になりすぎると、本末転倒です。
次第にあなた自身、辛くなってしまいます。仕事を続けられなくなるぐらい、追い詰められることがあるのです。
だからこそ。
必死にならない。そこそこで余力を残しておくのが大切です。
必死にならない為の、4つのポイントを押さえましょう。
仕事で責任感を持つな
仕事あくまで仕事です。ある程度の責任感が必要ですが、カチカチに自分だけが、絶対に責任を負わなくてはいけない………とか考える必要ありません。
オーバーワークになってしまう特徴の一つに、責任感を持ちすぎるというところがあります。
自分が責任持てる範囲はここまでだから、ここまでしかもうできないし、後はもう知りません!!
………ある意味。そーゆー割り切りが必要なんです。
仕事はあくまでお金を稼ぐ手段
仕事はお金を稼ぐ手段です。
それに全力を投資したり、お金にならないことをする必要はありません。
あくまで生活していく為のお金が必要だからこそ、仕事をするんですね、淡々と。
ある種の無の気持ちが大切です。
仕事は割り切りが必要
仕事へ、やたらとプライベートな感情や気持ちを入れる必要はありません。びしっと割り切っていきましょう。 仕事は仕事です。 余計な感情を入れる必要ありません。論理的に考えてマル。
仕事にしがみつかない
「なんでもいいから、仕事をしないとダメなんじゃないかな」
そんな考えは今すぐ捨てましょう。
だけど。ウジウジして、気持ちに空洞が空いたり、何だか落ち着かない………(´・ω・`)
そんな状態にはならないようにしましょう。
仕事にしがみつくほど、惨めなものはありません。
あなたのプライベートや、他の事に集中する時間を大切にしてくださいね。
もちろん。
その上で自分自身が成長できるのであれば、そこはそこそこ頑張るべき場所なのかもしれません。
だけどその仕事にしがみつく必要はないです。あなたのそのスキルは、必ず他でも通用するからです。
まとめ:仕事でオーバーワークにならない方法→仕事で必死にならないこと!ゆるくいこう
仕事で、オーバーワークになって疲れる人の典型的なのは、 仕事で必死になりすぎるからです。
仕事を優先したり、感情入れ込みすぎたりしてきちんとした割り切りが出来なかったりすると、 やるべきことが増えてきて、どんどん苦しくなっ、てオーバーワークまでいってしまいます。
そうならない為には、仕事に対しての捉え方をもう少しゆるくしましょう。
ちょっと厳しすぎる、きつすぎるからこそ、オーバーワークになってしまってるんです。
ゆるくゆるくゆるく、捉えてください。
いつでも辞めれるものだ、そこまで頑張らなくていいからと、ある種どこか気を抜く場所を作ってあげてください。 そうすると、 オーバーワークになるのを防ぎます。
一生懸命 なのは素敵なことですが、何でも物事には限度というのがあるので、ほどほどの加減で置いておきましょう。
その方が全てにおいてうまくいきますよ。
(*^^*)
★混乱した気持ちをスッキリさせる快感を、ぜひ味わってみて(*^^*)!心の片付け&整理整頓をキッチリお手伝いします★
【↓↓未来のあなたはどうなりたい?占い依頼はこちらで受付中↓↓】
☆
フォローよろしくねヽ(=´▽`=)ノ☆
ツイッターFollow @akalisa25
☆